« 2006年03月 | メイン | 2006年05月 »

2006年04月26日

デザイナーにとっての下請法とは

そういえば昨年クリエイター向けの下請法や契約に関するセミナーに行ってきてたんですよ。書類が出てきましたので、ここでおさらい。
下請業者が個人事業主または1000万円以下の資本金の会社だとします。親事業者(発注者)が1000万1円以上の会社だった場合にその発注者には以下の義務や禁止行為が生じます。

  • 他の類似品と比べて著しく低い下請代金を不当に定めてはならない。
  • 納品してOKが出た受領日から60日以内に下請代金を支払わなくてはならない。
  • 給付内容や支払額・支払期日などの事項を記載した注文書(発注書)を下請事業者に発注後直ちに交付しなくてはならない。
  • 下請業者に責任がないにもかかわらず、発注した物の受領を拒んだり返品してはいけない。
  • 下請業者に責任がないにもかかわらず、費用の負担無く注文内容を変更したり、受領後にやり直しさせてはならない。
  • 下請業者に責任がないにもかかわらず、予め定めた金額から減額してはならない。
  • 親事業者の違反行為を下請業者が公正取引委員会に知らせたことを理由に、取引停止などの報復措置をとってはならない、など。

これが下請法と呼ばれる法律です。僕の周りでも知らない人の方が多く、はたしてデザイナー、いや、業界全体でどれほど浸透しているでしょうか?
また、下請業者が5000万円以下で親事業者が5000万1円以上の資本金の関係でも当てはまります。
これを守らない場合は公正取引員会から改善勧告、勧告の公表、50万円以下の罰金が課せられます。
公正取引委員会のホームページには下請法の詳細と専用の相談窓口が掲載されています。

公正取引委員会 http://www.jftc.go.jp/


HOME>>

投稿者 Toshi : 22:35 | コメント (2) | トラックバック

2006年04月21日

Yahoo!強いわ

ヤフー、広告事業が好調で過去最高の売上、利益率も改善
広告事業の売上高だけで前期比75.7%増の684億円ってすごいなあ。
四半期別利益の推移表を見るだけで、なんて綺麗に延びてるんだろう、と思います(^^

「Yahoo!リクナビ」も好調だそうで、景気が良くなっていけば求人事業と広告事業はまだまだ延びるはず。
当分この勢いは続くんでしょうね。

インターネット上の広告売上げの約4分の1がYahoo!とも言われていますが、インターネット事業で大きな成功をおさめるには強いポータルサイトは不可欠なんだと、つくづく思います。
課題も多いとはいえ、ボーダフォン買収もどう展開していくのか楽しみですし、この分野でソフトバンク/ヤフーの勢いを止めるような企業は出てくるのでしょうか?


HOME>>

投稿者 Toshi : 07:46 | コメント (0) | トラックバック

2006年04月19日

独立前にしておきたいこと

独立前にしておきたいことと聞かれて、思い浮かぶのは…
う〜ん、もしクレジットカードを持っていない場合は作っておきましょうってことですかね(^^;;
家を買いたい? 引越したい? これも独立前にやってしまうことです。

デザイナーに限った事じゃなく、フリーや開業したての経営者なんて、社会的にあまり信頼されてません。
会社員でも就職したてはあまり信用がないものですが、そんな状態が長く続きます。
ましてデザイナーとかクリエイターなんて、一般的にはあまり良く理解されている職業ではないです。
クレジットカードの審査では落とされ(審査が甘い所もあるみたいですが)、お金だって簡単には借りられません。

僕も昔一度経験があります。引越をしようと不動産屋を回った時です。

いい部屋があったので見学しようと思っていたら、大家さんからダメ出しが出ました。
以前自営業の人に貸した時に、家賃をためた上に夜逃げしたとのこと。
それ以来、収入が多い少ないの問題ではなく、会社員か公務員にしか貸さないというのです。

なんてことしてくれるんじゃあ、って思いましたけど、しょうがない(TT)
起業よりも廃業の方が多いってことは、そういうことなんでしょう。
あちこちに迷惑かけて廃業する人も多い訳で。
来月から新会社法施行で簡単に起業できる…これもそう考えると手放しでは喜べないような(^^;;

会社員だって今やどうなるかわからない時代なのですが、自営に対するイメージはその傾向が強くなるんですよね。
もちろん、理解のある大家さんも多いのですが、会社員よりハードルが高くなることは間違いないです。
もし不動産屋に行く時はヨレヨレのTシャツとジーンズではなくキレイな格好で行きましょう。


HOME>>

投稿者 Toshi : 20:21 | コメント (0) | トラックバック

2006年04月18日

紙って素晴らしい

アマゾンでコンビニやATM、インターネットバンキングからの支払いに対応したんだそうです。
支払い方法が増えるというのはいいことですよね。手数料も無料だそうで待ちわびた人も多いでしょう。
また、Amazonモバイルの新サービスも開始したとのこと。検索単語をメールで送信すると検索結果のURLが帰ってくる仕組み。日本で企画開発されたそうで、さすが携帯先進国日本のアマゾンですね。

「アマゾンの秘密」によれば2000年のオープン当初は2003年に顧客400万人を目標にしていたといいます。
まだ日本でオープンして5年半。今、アマゾンでは月間で約600万人のアクティブユーザーがいるのだそうです。

本といえば、昨日WBSで電子書籍のイマというのを放送していました。

音楽は何万曲もポケットに入れて持ち歩くことができるようになりましたが、次に考えるのは本だというのは自然な流れなんだと思います。
端末は小さい方がいいのですが、かといって携帯で見るのはどうにも疲れる。iPodくらいの大きさなんだけど、空中にぱっと雑誌大の画面が出てくると面白いんですけどね。SFみたいですけど(^^

でも、なんでもかんでも電子化されていくと、紙の素晴らしさが再認識されていきますね。
パラパラと中を見ていく感覚、手軽さ、そして紙の触感。これは電子書籍にはないものです。
何かの雑誌で読んだんですけど(Newsweekだったかなあ)、もし現代に紙というものが存在しなかったとします。そこで今、紙が出来たらどの電子機器もしのぐ世紀の大発明として大騒ぎになるだろう、というようなことが書かれていました。(多分そんな内容(^^;;)

インターネットの普及で出版界は大変だのと言われてますけど、インターネットから出版に逆流しているケースも多い訳ですし、お互いうまく利用していけるんじゃないかな、と思います。
それでも売れないというのであれば、他にももっと理由があるのかもしれませんよね。と感じる今日この頃でした(^^;;


HOME>>

投稿者 Toshi : 20:18 | コメント (0) | トラックバック

2006年04月17日

日本のインターネット広告事情(3)

gooリサーチで広告媒体の注目度に関する調査結果を発表しました。
やはりテレビCMの注目度が飛び抜けて高いですが、かつては広告と言えば新聞広告。それがテレビCMに変わり、これからはインターネット広告にシフトしていくのかもしれません。
最初はテレビ広告だって、それほど期待されたものではありませんでした。そんな時代に目を付けた電通はその後大きな力をつけました。
デジタル放送の時代になり、やがてはCMをカットして見るのが当たり前になってくるかもしれません。(そうならないように躍起になっている人達もいますが)そうなれば今のテレビCMの手法では限界があり、インターネット広告の手法はさらに注目度を増すでしょう。
テレビとインターネットの融合というは、まず広告手法の融合から始まるのかもしれませんね。

しかし、以前にも似たようなことを書きましたが、そこに文化性があるのかというと最も低いのが今のインターネット広告ではないかと思います。

広告効果が高ければそれでいいじゃないか、というのももっともですが、テレビや新聞、ラジオの広告にはイマジネーションをかき立てられる何かがあります。
テレビの特集などで懐かしのCMが流れると、何か心の奥底でその時代を懐かしむ自分がいます。CMは、いや広告自体が最もその時代を反映するものであったからです。
文字やバナーをクリックするだけの広告にはそれがない…もちろん、それが悪いということではなく、むしろそれが広告の究極の姿とも言えます。しかし、はたして今の形がベストなのかというと、それはそれでちょっと疑問が残ります。
もし、テレビCMを追い越そうとする時が来るならば、それは今の手法に何らかの文化性が加わった時だと思います。

無理やりサービス利用者に動画を見せたり、ポイント制で動画を見せたりするインターネット広告もあります。
でもインターネットの利用者は何よりせっかちです。テレビと同じような見せ方をしても邪魔なものと感じるだけで、それはちょっと違うんじゃないかと思います。
それではイマジネーションあふれるインターネット広告とは何なのか…それはもっと高度なアイディアや技術が発達した時に答えが出るのかもしれません。


HOME>>

投稿者 Toshi : 11:53 | コメント (0) | トラックバック

2006年04月12日

デザイナーの人口

この職業で働いている人って何人くらいいるんでしょうか。
一般にグラフィックデザイナーは広告や印刷物などのデザイナーを指し、ホームページのデザインをする人をWEBデザイナーといいます。
雑誌や書籍のデザインをする人のことをエディトリアルデザイナーといいます。書籍でも表紙やカバーをデザインする人をブックデザイナー(装丁家)といいます。
コンピューターで画像を描く人をCGデザイナーといいます。
ぼくもそうですがいくつか兼ねてやってる人もいるわけで、その場合は全部ひっくるめてグラフィックデザイナーと名乗ったりします。
こうなってくると正確な数字ってのはよくわからないってのが現状ではないでしょうか。

職業データベースによるとグラフィックデザイナーは1万人くらいなのでは、ということです。
でもちょっとこのデータは古いんですよね。今はもっと多いんじゃないでしょうか。

WEBデザイナーははるかに多く、15万人とも言われています。
なんといいますか、うじゃうじゃいますな(^^;;
グラフィックデザイナーよりなりやすいってのもあるかもしれませんね。
表示確認ってのも一通り自分で確認できますから、デザインということであれば、ひとりで完結できちゃうんですよね。

グラフィックデザインだと最後に出力という壁があるんです。つまり一人では完結できない。出力できなければ絵に描いた餅みたいなもの。そういう意味ではWEBだったら絵に描いた餅でいいわけです。しかも印刷所によってはローカルルールみたいなのがあったりするんです。

WEBの仕事を主にやっている会社の社長が言ってたんですが、パンフレットを頼まれて、一応デザインしてみて出力センターに持っていったんだそうです。
そこで「こんなデータの作り方じゃダメだ。知識もないのに手を出して持ってこられても困る」というようなことを散々言われてへこんだそうです。それ以来「うちでは印刷物はやらない」と決めたそうな(^^;;

逆にグラフィックデザイナーがWEBデザインをすると感じるのが、グラフィックだと簡単にできることがWEBでは面倒な作業になったりすることだと思うんです。しかもこのブラウザで綺麗に見えてたのに、こっちで確認したら崩れてるじゃん。ホームページ作成ソフト使って作ってみたんだけど、よく見るとへんなタグが入ってるよ。うわ、面倒くせー…とか、元々llustratorなどで感覚的にデザインを構築してきた人種なので、HTMLやらCSSやらで構築していくなんて慣れないとイライラするわけです(^^;;

そんなこんなでグラフィックデザイナーとWEBデザイナー、さらに学校などで目指している人を入れると20万人を超えるんでしょうね。その分競争も激しいし、何かプラスアルファがないと厳しい世界です。だからもう増えてくれるなと言いたい(笑)
あんまり人数は関係ないですけどね、本当は(^^;;


HOME>>

投稿者 Toshi : 10:33 | コメント (0) | トラックバック

2006年04月06日

MacでWindows!アップル、Boot Campを発表

おいおい、ホントかよ、のアップルの発表

IntelベースのMac一台でWindowsとMAC両方動かせるわけですね。
なんでかなあ。MACユーザーのIntelMACのソフトウェア対応待ちの買い控えを見越して、その間Windowsユーザーを取り込む作戦か?

確かにIntelMACでWindowsを動かす試みはユーザーの間で盛り上がってましたからね。
どこへ行くのか、アップル。ファンの一人としては複雑な気分ではありますが、バーチャルPCよりこっちの方がいいかも。

ま、便利です。ビジネスとしての使い方も広がるし。
ジョブズもかなり昔と変わったというか、復帰してからはかなり吹っ切れてますよね。
買う方だって両方動いた方がいいに決まってる。これでかなりアップルのシェアが伸びるかも。

う〜ん、欲しくなってきた(^^;;

Intel MacでWindowsが動く「Boot Camp」レポート


HOME>>

投稿者 Toshi : 00:29 | コメント (0) | トラックバック

2006年04月02日

雑誌のデザイン

sakura.jpg 雨が降ってきました。桜が見れるのもあと何日でしょうか。

Pen4/15号の雑誌デザインの特集を読んで、ふと小さい頃を思い出しました。
いくつかの雑誌の中から自分の好きなページを切り取って、再編集して友達にあげたりして遊ぶ…小学校の頃ですが、今思うとあの頃からこういうのが好きでした(^^

費用は一切気にせず何かクリエイティブなものを作って良い、と言われたらまず雑誌作りたいです。
売れるかどうかなんてまったく関係なく、自分の好きなように作ってみたい。
広告もすべて自分で管理。雑誌の色に染めたもの(この部分はパリの『エゴイスト』に近いですね、考え方は)。
色んな意味で皮肉たっぷりの内容にしてみたいです。

なんて、創刊する日ははたしてくるでしょうか。
ほとんどありえない話ですが、世の中何が起きるかわからないので、小さな希望だけ持っています(笑)


HOME>>

投稿者 Toshi : 16:15 | コメント (0) | トラックバック